【お買い得コーナー】 現在の価格および送料についてのご案内です。 <現在の単品価格>税込み わかめ量り売り10gあたり162円 〃 35gパック590円 寒ひじき30gパック 360円 アオサノリ30gパック560円 上イリコ 100gあたり 270円 豆茶(はぶ茶)200g 378円 生…
【伊能忠敬よりも24年前に日本地図をつくった人 長久保赤水】 伊能忠敬をモチーフにした映画「大河への道」の感想をFacebookに投稿した。それをみた友人の@inoueさんが、東京新聞のコラム記事を送ってくださった。 なんと、伊能より24年も前に日本地図を完成…
いやー、いい映画だった。個人的にはベストに入る。 伊能忠敬が登場するわけではないが、忠敬亡き後に弟子たちが意思を継いで日本地図をしあげるというストーリー。 忠敬が残したという言葉。「ロシアの船にたびたび襲われ、多くの人が苦しむ。他国に犯され…
たまげましたね。3.5メートルのホホジロザメを浮島の漁師さんが捕獲。中国新聞サイトで動画もアップされています。 ホホジロザメといえば、映画「ジョーズ」のモデルとなったのがホホジロザメ。 1992年に愛媛県でタイラギ貝の潜水漁が行われているときにサメ…
【2014年5月17日はマムシ発見記念日】 沖家室島にはいないといわれてきたマムシが発見された日です。以降、目撃情報はありません。一匹いたということは複数いると思った方が良いでしょう。そういう意味で毎年この日、警戒を怠らないようにシェアをしていき…
【夢のあとさき】 「僕はこのあと歩いて五条の千本桜の方を通って行きます」 「じゃあ僕は反対の伊崎の方を歩きます」 「ならば僕は地家室の峠越えをします」 「松本さんにお願いです。2時間くらいしたら車でまわって僕らをひろってくれませんか?」 僕はそ…
きのうのMOVIX周南は、平日にも関わらず客は割と多かった。コロナへの不安感もだいぶ薄らいだのだろう。 いい映画だった。窪田正孝と本田翼のツートップが主演だけど、ワタクシとして翼ファンはたまらん(。ӧლӧ。)プッ。 ロケ地は岡山県真鍋島。この沖家室島の約…
先日中国新聞で、唐辛子を畑に撒いてやるとイノシシがこなくなるという記事。ネット版では、考案した人がYouTubeで配信していることを紹介しています。 ところで、スーパーなどで買うと結構な値段がします。業務スーパーでは大袋が結構安く売られていました…
まだ20代の頃の出来事である。 泳いだとき、大量の水が耳に流れ込んだ。そのあと、頭がクラクラして頭痛が始まった。日ごとに耳の奥がずきずきしだし、水が出るようになった。間違いない、中耳炎だ。 隣町に名医がいると聞いたので、友人に運転してもらって…
興行収入上位に食い込んできた映画「劇場版ラジエーションハウス」。映画ドットコムの調べでは5位。 謎の感染症と戦う医師たちの奮闘を描く。舞台は離島。設定は伊豆諸島のある架空の島だけど、実際にロケが行われたのは岡山県の真鍋島。島の周囲は7.5㎞とい…
夏といえば麦茶が定番ですが、豆茶もいいですよ。煮出して冷やすと、ちょっと雑味といいますかクセがでますから水出しをおすすめです。ほのかな香りが楽しめます。ただし、一晩くらいでは時間が足りません。二晩くらいは置かないと色も香りもでません。1リッ…
【~考察~/甘夏の食べ方】 久々に甘夏を食べたのは数年前だ。甘夏を栽培している山根こうじさんが、「絞って焼酎と炭酸で割ると美味しい」と実演して見せてくれた。焼酎はキンミヤにこだわる。甲類焼酎の世界ではトップクラスの品質。甲類の特徴は蒸留を繰…
1960年安保闘争から62年。僕は当時まだ4歳だった。だからその記憶はない。それから9年後の1969年、ベトナム戦争への反戦デモや第二次安保反対などを掲げた学生紛争が起きた。学生を中心とした全共闘会議(全共闘)が東大安田講堂を占拠し、下からは消防の放…
【民俗学の旅から~垰①~】 宮本常一の代表作でもあり、自伝的エッセイ「民俗学の旅」。この中に、幼少のころ祖父に連れられて生家の長崎(道の駅付近の地区)から三蒲(みがま/大島大橋付近の地区)の地蔵参りに歩いて行ったことが書かれている。当時常一少…
きたきた 東洋美人 醇道一途 純米吟醸 限定酒を箱買い #醇道一途 #東洋美人 #澄川酒造場 鯛の里&松本昭司に御用の節はこちらへどうぞ shouji108jp@gmail.com
きょうはちょっと余裕があったので、日本の映画作品をみようとNetflixを開いた。僕が好きなジャンルは食べ物・医療・弁護士・ホラーで、たまたま「フード・ラック!食運」というのが目にとまった。 監督は寺門ジモン。ジモンとえいばお笑い三人組のダチョウ…
今年も還起がやってきた~♫ 生&火入れ それぞれ二ケース 松本昭司に御用の方はこちらへメールください shouji108jp@gmail.com
昨年の夏に二回目の接種を終えたころ、友人と食事をしていると「最近、ちょっと薄くなったね」と言われた。実はそれが悩みで、鏡をみるたびに分け際が気になっていた。年も年だし、仕方ないかね。その友人は同い年だけど、まったく気にすることはない。何故…
広島県のまん延防止措置がようやくきょうで明けます。伸び放題となった髪を切りに帰るor行けます。去年の10月以来で、年内にまた来るよと言ったものの年が明けて3月になってしまいました。 第6波から完全に収束しないまま7波となるのでしょうね。僕は専門的…
今も時折思い出す。あの日はまだ明けやらぬ朝の6時ころだった。朝ごはんの支度中に電話が鳴り、「もしや」と思った。電話の相手は同級生の陽ちゃんだった。はやり…。特養の管理者でもあった満井くんからは、父が病院に運ばれたと言う知らせだった。かけつけ…
周防大島近海に巨大ホシエイ(22.2.25中国新聞24面-中国ワイド) 前の波戸にもいます(;゚;ж;゚; )ブッ. 民泊で修学旅行生が釣りをしているときに、ゆら~っと現れます。 「よし、釣ってやる~~」 って、そりゃ無理でっせ。見るにはいいですが、毒針を持ってい…
【ネーブルのシロップ漬け】 酸っぱいネーブルを消費するため、シロップ漬け。 蜂蜜も安うないので、苦肉の策でござる!(^^;)!。糖分控えめの人は注意を。 ※シロップの作り方 グラニュー糖100gに対して水100cc(水200ccだったら砂糖も倍) 水を沸騰させてグラ…
新しくもらったネーブルは酸味が強いので、ハチミツ漬けにした。半分は果汁。酎ハイが楽しみ!(^^)!。
茹でるよりもつぼ焼きの方が旨い。 少しニュルッとして塩気がある。 酒のツマミにはいい。
子どもの頃、島の裏で潜っていたらこの沖サザエの大群がいて10キロの米袋一杯に抱えて山越えして帰ったことがあります。塩ゆでして美味しかったですよ。これは底引きで捕れたもの。
世話になっている80過ぎのおばあちゃんに、アンパンと洋風のパンとどっちがいい!(^^)? と聞くとアンコ入りがいいと言う。だいたい年をとるとアンコ入りのパンとかを好むように思う。 ネットで調べると、年齢を重ねると後から獲得した味覚から消失していくん…
すきたきた鮨や大将の恵方巻。Ψ(`▽´)Ψウケケ ・恵方巻=七種の具材。煮穴子、かんぴょう、椎茸、蓮根、玉子焼き、人参、きゅうり。 ・海鮮巻=青魚(ハマチorカンパチ)真鯛昆布〆、大葉、きゅうり、がり。 ・福豆=おまけ 恵方巻とは、商都大阪発祥と…
「バーボン」 その名を知ったのは吉田拓郎「ペニーレーンでバーボンを」だった。しかし当時はまだ17歳の高校生。ポケットウイスキーのトリスを盗み呑みする程度だった。口にしたときツンとして、こりゃ豆が腐っとると思った。 あこがれのペニーレーン、しか…
佐連(され)と地家室(ぢかむろ※ちかしつではない)間にアワサンゴトンネルができたので、島を出るときはこちらを通ることが多くなった。 ところが外入(とのにゅう)へ抜ける峠越えで朝夕は日差しが斜めから射しこみ、フロントガラスが反射して視界を遮る…
www.amazon.co.jp デジタルに少々苦手な友人がスマホの使用料月に一万円以上すると言うので、スマホの料金コース変更とモバイルWi-Fiをすすめた。映画を見たいと言うのでタブレットも買うことに。ちなみにパソコンは持っていない。 タブレットはAmazonfire。…