【記事はいずれも昨年掲載されたものです】
浅瀬に海面を覆うようにただよう褐色の海藻。
大きいものだと10メートルにも成長する。
岸辺を走るとペラに巻きつく厄介者。
その正体がアカモク。
ホンダワラの一緒だろうとは知っていたが、
地元の漁師でさえその名を知るものはいなかった。
春に切れて流れて浜に漂着あるいは流れ藻となる。
役に立たないからガラモ。
ガラクタの藻という意味だろうか。
ところによっては邪魔なアカモクだからジャマモクとも呼ぶそうだ。
大きいものだと10メートルにも成長する。
岸辺を走るとペラに巻きつく厄介者。
その正体がアカモク。
ホンダワラの一緒だろうとは知っていたが、
地元の漁師でさえその名を知るものはいなかった。
春に切れて流れて浜に漂着あるいは流れ藻となる。
役に立たないからガラモ。
ガラクタの藻という意味だろうか。
ところによっては邪魔なアカモクだからジャマモクとも呼ぶそうだ。
さてこのアカモク、
ニホンアワサンゴの調査にやってきた海藻研究所 所長新井章吾さんが
ニホンアワサンゴの調査にやってきた海藻研究所 所長新井章吾さんが
「これ食べれます。美味しいんです。それにネバネバの成分がすごいんですよ」
そんな未利用な海藻があるとは面白い。
そんなわけで昨年の今頃、
それを試しに採ってきて試食会などを重ねてきた。
新聞などにも大きく取り上げれた。
そんなわけで昨年の今頃、
それを試しに採ってきて試食会などを重ねてきた。
新聞などにも大きく取り上げれた。
今年はその商品化に取り組むことにした。
海藻とはいえ、なにせ動物のような生態を持つ。
雄株と雌株があり受精すると身が落ち、
切れて流れ藻となる。
受精する間際が成熟期で収穫のチャンス。
その期間はわずか数週間。
雄株と雌株があり受精すると身が落ち、
切れて流れ藻となる。
受精する間際が成熟期で収穫のチャンス。
その期間はわずか数週間。
おととい収穫したものが持ち込まれた。
身も上々、メスは卵もパンパン。
それをすぐにシゴにとりかかり、
食用部分だけを袋詰めにした。
身も上々、メスは卵もパンパン。
それをすぐにシゴにとりかかり、
食用部分だけを袋詰めにした。
ニホンアワサンゴブランド第一号だ。
写真がげんき屋和(なごみ)の佐藤さん。
なにかとお騒がせな夫妻である。ハッハッハ!!
冗談ですよ。素敵なご夫妻ですよ。
とにかく短期間が勝負。
ネーミングやデザイン、
値段や流通方法などはさておいて
とにかく収穫だ。
ネーミングやデザイン、
値段や流通方法などはさておいて
とにかく収穫だ。
☆★☆★☆★☆★☆★
742-2922 山口県周防大島町沖家室島
有限会社 沖家室水産
民宿 鯛の里(コイの里ではありません。タイの里です。タ・イッ!! )
0820-78-2163 松本昭司
shouji@d3.dion.ne.jp
★沖家室水産オンラインショップhttp://www.h3. dion.ne.jp/~kamuro/okaimono. htm
★「よう来たのんた沖家室」http://www.h3. dion.ne.jp/~kamuro/
★鯛の里HP http://www.h3.dion.ne.jp/~ kamuro/tainosato.htm
742-2922 山口県周防大島町沖家室島
有限会社 沖家室水産
民宿 鯛の里(コイの里ではありません。タイの里です。タ・イッ!! )
0820-78-2163 松本昭司
shouji@d3.dion.ne.jp
★沖家室水産オンラインショップhttp://www.h3. dion.ne.jp/~kamuro/okaimono. htm
★「よう来たのんた沖家室」http://www.h3. dion.ne.jp/~kamuro/
★鯛の里HP http://www.h3.dion.ne.jp/~ kamuro/tainosato.htm