7月24日(水)は周防大島町大積(おおつみ)・小積(おつみ)地区で管弦祭がおこなわれます。
旧暦の6月17日に行われることから十七夜と呼ばれます。
大積・小積の中ほどの海ばたに建立された厳島神社と、
下の浜に赤い鳥居があります。
旧暦の6月17日に行われることから十七夜と呼ばれます。
大積・小積の中ほどの海ばたに建立された厳島神社と、
下の浜に赤い鳥居があります。
【大積・小積地区の厳島神社】
旧暦の6月17日は御座舟が大積から小積へ巡行します。
防波堤に奉寄進(ほうきしん)の幟旗が並び、
船には色とりどりの提灯が焚かれて、
さながら海上絵巻の様相です。
ところで、
この大積・小積地区にどうして厳島神社?
宮本常一先生が書かれた東和町誌に載っていますので
コピーをアップしました。
この地区に神社が奉られたのは天保年間(1830年~1842年)とあります。
第12代将軍徳川家慶(いえよし)の時代です。
江戸の三大改革と言われる天保の改革が行われました。
大塩平八郎の乱などの大きな一揆も起こった時代です。
この長州藩でも天保一揆が起こり、
藩が村田清風を起用して藩政改革にあたらせました。
この地区にはもともと産土神がなかったので、
大水無瀬島に奉られていた厳島神を迎えたとあります。
産土(うぶすな)神とは、
例えば沖家室で言えば蛭子神社や下田八幡宮にあたる土地の神様のようなものかな?
大水無瀬島(おおみなせじま)は沖家室島の属島です。
もう一つ、
周防大島では道の駅の近くの生島(いきしま)にも宮島様が奉られてあり、
大積・小積地区と同じように管弦祭がおこなわれます。
生島はもともとは潮が引くと浜でつながる島でしたが
今は埋め立てられて陸続きとなっています。
場所は周防下田のバス駅の真前に元柑橘選果場がありますが、
その左手に赤い鳥居が建っています。
【下田(したた)地区生島の宮島様】
現在の安芸の宮島の前に
この周防大島の生島に厳島神が迎えられていたとは
ほとんど歴史には登場しませんが、
ずいぶんと古い話ですね。
島が揺れたから生きている島。
だから生島(いきしま)とは面白いですね。
地震でたまげたんでしょう。
詳細は東和町誌をお読みください。
☆★☆★☆★☆★☆★
742-2922 山口県周防大島町沖家室島
有限会社 沖家室水産
民宿 鯛の里(コイの里ではありません。タイの里です。タ・イッ!! )
0820-78-2163 松本昭司
shouji@d3.dion.ne.jp
★島のお買いもの便 http://www.d3.dion.ne.jp/~shouji/okaimono.htm
★「よう来たのんた沖家室」http://www.h3.dion.ne.jp/~kamuro/
★鯛の里HP http://www.d3.dion.ne.jp/~shouji/tainosato.htm
742-2922 山口県周防大島町沖家室島
有限会社 沖家室水産
民宿 鯛の里(コイの里ではありません。タイの里です。タ・イッ!! )
0820-78-2163 松本昭司
shouji@d3.dion.ne.jp
★島のお買いもの便 http://www.d3.dion.ne.jp/~shouji/okaimono.htm
★「よう来たのんた沖家室」http://www.h3.dion.ne.jp/~kamuro/
★鯛の里HP http://www.d3.dion.ne.jp/~shouji/tainosato.htm