杉乃井ホテルのモーニングバイキング。その日は修学旅行生も入っていて、生徒たちはほぼ食べ終わったようでもごった返していた。
ご飯が用意されたレーンは列をなしていたが、どうもすすまない。どうやら先頭の80歳近い老人がもたついているようだ。ご飯にするか、みそ汁にするか漬物にするかと手先が迷っている。ご飯のつぎ方も要領を得ない。内側にいるスタッフがみかねて手助けを始めた。後にならぶ客にもスタッフがご飯やみそ汁をよそって渡し始めた。
先頭の爺さんが最終コーナーに差し掛かり、トッピングのネギやワカメをトングでよそおい始めた。ワカメは半渇きタイプ。その爺さんがつまんだワカメの量が半端ではなかった。お椀に盛り上げる量だった。ふやけたら恐らく3倍には膨れ上がるだろう。よほど後ろから「多いですよ」と声をかけたくなったが、すでにお椀に放り込んだあとだった。
父をふと思い出した。僕の母が病弱で、家事の多くを父が行った。そのため、家事はほとんどこなす。ところが叔父はまったく何もしない人だった。お茶・新聞・飯は黙っても出てくるもの。まさに大正生まれの親父である。
先の爺さんも戦前生まれの高度成長をくぐった世代。恐らくお茶・新聞・飯は黙っていても出たのだろう。後ろには若い女性がいたが、どうやら娘でも孫でもなさそうだ。
僕が生まれたのは戦後わずか10年を経過した、まさにそうした家父長制の色が濃い時代だった。いくらかそうした感覚を今も引きずっている。あと十数年もするとその爺さんと同じ世代となる。
岩国にある有名なバイキングランチへ父を連れて行った。トレイを片手に料理を取り分けるが、トレイを持つ手がおろそかになったのだろう。傾いたトレイから皿がずり落ちて、散乱した。いずれにしても、バイキング形式は高齢者には向かない。
鯛の里 松本昭司への連絡は
shouji108jp@gmail.com