5月ころからホヤの旬だそうです。
実はこの周防大島の海でもけっこう生息しているんだそうです。

どんな味かって!(^^)? これがとても旨いんです。
以前に新井さんが持ってきてくれて食べたことがあります。
突起のあるのがマボヤ。
これはコノワタに似ています。


黒いのがカラスボヤ。
これはまったくクセがなくて貝のような食感でした。

今回は本場宮城県からとりよせてみました。生ホヤと塩辛。
まずは王道として生刺し。
食べたあとに舌の奥に残る渋み。
コノワタと似ています。
でも甘いです。
こりゃ、酒盗ですね。かなわん!(^^)!。

酢のもの。
これは渋みも飛んで食べやすいです。
でも、生がいい!(^^)!。
病み付きになる味とはこれを指す、ですね。


ごろごろカレーもつくったのだ。しかし、ごろごろ過ぎたのだ!(××)!。
