田布施でみつけたきれいなクマザサ
時期を選びます。冬はしろい隈(クマ)あります。だから隈笹。
業務用に売られているものです
クマザサの葉です。
料理の下に敷いたり、
飾り切りに使ったりします。
これを敷くだけで料理が豪華に見えたりする優れものです。
周防大島を観て歩くのですが、
写真(ネットから拝借)のようにきれいなのは観たことがありません。
特に今の寒い時期は葉の周りに白く隈があります。
クマザサの語源は隈笹なんだそうです。
熊笹とも書きますが、
熊とは関係ないそうです。
そりゃ熊った。ハッハッハ!(^^)!
群生したクマザサの写真は田布施の福本自然農園の近くの田んぼの畔道に、
今までみたことないくらいのきれいなクマザサがありました。
私有地かもしれませんので、
採りませんでしたが、
採っていいよと返事もらったので、
やったーー!(^^)!
取寄せたクマザサは業(わざ)に栽培しているんだそうです。
大きいですよ、
30センチもあります。