我が家の断水(24日夕方から)3日目の朝。
きのうは岩国の年金事務所に午後3時45分の予約だったので、
昼前に出発。大島大橋の手前で通行止め解除まで30分ほど待たされて、
帰りは柳井経由で買い物して帰宅したのは夜の7時。
県の最南端から最東端の往復。
やはり遠いですね。
燃料代もかかる!(××)!。
帰宅した玄関前には同郷の方からの支援のお水。
自治会から届けられていました。
昼は納品先で飲み物用の水をいただいたり。
ありがたやー!(^^)!。
そして今朝。
とにかく洗い物が少なくなるように、
袋入りのおでんを煮たり、
皿にラップをかぶせて冷奴とか。
ご飯とみそ汁だけはつくります。
一番困るのはトイレですね。
4リットルの焼酎ボトルを貯水タンクに入れて流しても足りませんね。
8リットルは必要です。
焼酎は入れていませんよ!(^^;)!。
ひとり暮らしだからいいですけど、
家族暮らしのご家庭は大変でしょう。
こりゃ便利だと思ったのは、
灯油を注ぐ電動式の給油機。
ワラシのように、
足が不自由で重いものが抱えられない者にとってはありがたい存在です。
ホームセンターで買っても1,000円以下なので助かります。
それと、焼酎4リットルの空ボトル。
呑み助の家にはゴロゴロあるでしょう!(^^)!。
洗濯と風呂は、
光市の友人のご実家がどうぞと言ってくださったので
ありがたく使わせていただきます。
いつも買い物をする柳井のマックスバリュー新庄店から車で10分もかかりません。
ひとつ心配なのは橋の通行規制ですね。
きのうは未確認ですが風速3メートルとか。
それで通行止めにされたのではかないません。
行ったものの帰れない。
来たものの出られないでは、
おちおち渡れません。
でも、安全優先というのであれば仕方ありません。
せめて風速の基準だけでも教えてほしいですね。
風速の予想はネットでも確認できますから、
ひとつの判断材料になります。
もひとつ、
きのう暗くなって橋を渡りましたが、
消防ホースで送水をしていました。
見守る職員さん。
皆さんも家庭がおありでしょうに、
お世話になります
☆★☆★☆★☆★