我が家の断水(24日夕方から)14日目の朝
パッククッキング教室~そば、パスタ~
災害現場では高密度ポリ袋が役に立つそうです。
半透明のレジとかでもらうあのカシャカシャの袋です。
110度まで耐えられるんだそうです。
100均でも売られています。
ただしギリギリの厚さなので、
傷つかないように注意が必要かな。
傷があると簡単に裂けますから。
「高密度ポリ袋」表示を確認してください。
不安なときは2枚重ねで使うといいですね。
野菜や麺などの食材を袋に入れて、
鍋の中に入れれば複数の調理が同時に出来る。
炊飯器に入れてもOKだそうで、
炊きあがると同時に煮物まで出来ると言うありがたさ。
災害のときは水は貴重。
ポリ袋さえあれば、
鍋の中の水を汚さずに複数の調理が同時にできるという訳です。
実際に震災のときも使われたそうです。
サイトは防災アドバイザー岡部梨恵子さん。メディアにもよく登場していますね。
サイトは防災アドバイザー岡部梨恵子さん。メディアにもよく登場していますね。
温泉卵もこの高密度ポリ袋で出来るんだそうです。