鯛の里日記

周防大島町沖家室島の民泊体験施設・居酒屋の日常と、宮本民俗学の学びを書きます。

2024-01-01から1年間の記事一覧

母の命日 45回目の朝

母の祥月 45年目の朝。逆光ではあるが、後光でもある。(ง `▽´)╯ハッハッハ!!去年は蝉が鳴いていたけど、今年はまだ。 pic.twitter.com/ydSVTucwNA — 鯛の里/松本昭司 (@taitanuki) 2024年7月21日

田舎の生活費はバカ高い

president.jp 親が高齢となったため、神奈川から青森に移住した女性の手記。生活費のバカ高さに驚いたという。 内容は読んでいただきたいとして、山口県の最南端に近い島暮らしをしている身として同じ思いがする。 例えばこのあたりで一番の都会は柳井。とり…

島のエアーズロックは海の中

オーストラリアの世界遺産「エアーズロック」は、地上に出ている部分は全体のわずか6%で、残り95%は数キロに渡り地中に埋まっていると言われている。 そう考えると、海もそう。例えば僕の住むこの沖家室島も、海上に突き出ているのはほんのわずか。 小さい…

2000年放送 NHK人間講座 佐野眞一「宮本常一が見た日本」

2000年に放送された、佐野眞一さんナビゲーションによるNHK「人間講座 宮本常一が見た日本」。テキストが見つからないので、映像からタイトルを拾った。 1回 旅する巨人を生んだ島 2回 父から受けた十か条 3回 民俗学者の誕生 4回 旅のスタイル 5回 海からみ…

タツノオトシゴはメスが卵をオスに産み付ける

タツノオトシゴはメスがオスのお腹に卵を注入し、オスのお腹の中で受精して子どもを産む。 子どものころは網に乗ったタツノオトシゴを持って帰り、家の水槽で飼っていた。でもいつのまにかいなくなっていた。他の魚が食べたのだろう。 www.newsweekjapan.jp

海が遠くになった

愚痴 最近は魚を買わないと食えない。子どものころは父が網を引いて帰ると、ラジオ体操後に船に乗る。不要な虫などを取り除くと、生け簀の中はザコやエビやカニとかタコやイカが残る。エビは撒き餌なので、それは残してあとは家に持ち帰る。30センチ級のジャ…

フィッシングパーク光 孫っちと釣り

先日、孫たちを連れて光市のフィッシングパーク光に行ってきた。 コンディションとしては、小潮の干潮で悪い。でもヤハンや小鯛が数匹程度だったけど子どもたちは大満足。から揚げにしたら旨かったとLINEが入った。 隣の親子連れの母親に大きな鯛がヒット。…

4月3日 島は花の節句 だった

4月3日は花の節句 島はこの日を花の節句と呼んでいて、僕が子どものころは親子や近所で集まってお花見。漁家は近所の人と船で沖の水無瀬島に渡ったり、そうでない家は島の裏(洲崎地区は一本松、本浦地区は長瀬)へ山越えして磯で大宴会。 花の節句とはいえ…

宮本常一著「土佐源氏」のひとり芝居 坂本長利さんが亡くなられた

俳優の坂本長利さんが亡くなられたことを、プロデューサー仲村さんから知らされた。 宮本常一著「土佐源氏」のひとり舞台。上演回数は1200回を超えた。宮本先生の故郷、周防大島公演は僕の知る限り3回。公演時はいつもこの沖家室で過ごされ、小庵鯛の里は坂…

こだわりの揚げ豆腐

旨いオデンのセットを求めて、有名どころの練り物を買い求めていたけどなんとも送料が値の半分を占める。 僕としては、メインは揚げ豆腐とコンニャク。練り物はそもそも市販を期待していない。友人の鮎ちゃんおすすめのヤマサは旨かったし、長崎清水(メーカ…

想いでのキムチ鍋

チゲ キムチ鍋(チゲ) 僕がまだ20代のころ、だから40年以上も前の話になる。1980年代の昭和でいうと55年ころで、ルービックキューブや漫才が流行ったころだった。ポカリが発売されたころと言った方がわかりやすいだろうか。 JR大竹駅から広島方面へ向かって…

3月5日は父 春久の命日

3月5日は父 春久の命日(2019.3.5)。来年は七回忌を迎えます。早いものです。 3月5日は父 春久の命日(2019.3.5)。来年は七回忌を迎えます。早いものです。 松本昭司への連絡はこちらへおねがいします shouji108jp@gmail.com

揺れなかった地震

きょうの午後3時24分に発生した地震速報があった。そのときF南放送(南海放送FM)を聞いていた。「地震速報です。大きな揺れがきます」、そんな放送だった。そのときにガサガサと音がした。「来るぞ」と身構えた。しかし揺れは来なかった。考えてみると、ス…