2014-05-01から1ヶ月間の記事一覧
古いものを整理していたら懐かしいデジカメが出て来ました。 FUJIFILM FinePix1300 電池を入れるとちゃんと動きました。 10年くらい前はまだこんなのを使っていたんですねえ。 130万画素なのかな? さすが富士フィルムで、プリントはきれいでした。 もうひと…
アカニシです。 甘くて美味いです。 この貝がらをたいていお客さんは持って帰ります。 きれいでしょ。 ☆★☆★☆★☆★☆★ 742-2922 山口県周防大島町沖家室島 有限会社 沖家室水産 民宿 鯛の里(コイの里ではありません。タイの里です。タ・イッ!! ) 0820-78-2…
よくぞこんなに大きくなるまで獲られなかったことです。 30センチを超えるオコゼ。 ゆうべのお客さんはラッキーでした。 それにしてもアンタ、 すごい顔してるわネ(≧∇≦)/ こんな顔で悪かったわネ!! ☆★☆★☆★☆★☆★ 742-2922 山口県周防大島町沖家室島 有限会社 …
前の晩の刺身を残してお客さんが勝手に漬けにして朝食ってました。 ハッハッハ!! ☆★☆★☆★☆★☆★ 742-2922 山口県周防大島町沖家室島 有限会社 沖家室水産 民宿 鯛の里(コイの里ではありません。タイの里です。タ・イッ!! ) 0820-78-2163 松本昭司 shouji@…
佐野眞一氏の「大往生の島」を読んで、 どうしてもそちらに伺いたくなりました。 今もこうしたお客さまが続いています。 横浜から60歳代の夫妻。 手には自分なりの手作りの資料がどっさり。 老後夫妻の自分探しの旅なのかな? お土産に大好きなマロンケーキ…
ニシをゲット。いいカタでしょう。 こういうのお客さんがすごく喜ぶんですよ。 何年ぶりだろって。 ☆★☆★☆★☆★☆★ 742-2922 山口県周防大島町沖家室島 有限会社 沖家室水産 民宿 鯛の里(コイの里ではありません。タイの里です。タ・イッ!! ) 0820-78-2163…
冷凍しておいたワカメの茎を解凍して、 バター炒めにしました。 いやはやクズの域を超えて唸る旨さです。 ☆★☆★☆★☆★☆★ 742-2922 山口県周防大島町沖家室島 有限会社 沖家室水産 民宿 鯛の里(コイの里ではありません。タイの里です。タ・イッ!! ) 0820-78…
経理の合間の小休止。ハッハッハ!! これが出るとヤバイんだけど^^; コブイカ(甲イカ)のゲソをオリーブオイルで炒め。 これから産卵を迎えて旬を迎えます。 きょうもよう働・・・かんかった。ハッハッハ!! ☆★☆★☆★☆★☆★ 742-2922 山口県周防大島町沖家室島 …
これはクズです。 上は解凍した生メカブ、 下はワカメ。 形や色のいいものは出荷。 良くないものは自家消費。 でも味はかわりません。 むしろいいものがあります。 まさにクズグルメ。 ハッハッハ!! クズが底辺を支えているのです。 上が湯通ししたメカブ。…
あいにくの雨の中、大阪からの民泊修学旅行の生徒さん。 合羽を着てもずぶ濡れという中、しっかりと釣りを楽しみました。 釣った魚はもちろんみんなで捌いてから揚げに。 それから晩ご飯の手伝いでタコを切ってもらったのですが、 そぎ切りをおしえたものの…
大阪からの民泊修学旅行の生徒さんに晩ご飯の手伝いでタコを切ってもらったんですけど、 こんなにこま切れに切りました。 そぎ切りを教えてんですけど結局ぶつ切りに。 やはりタコ焼きの街の大阪っ子ですね。 ハッハッハ!! うわ~中まで柔らかいねん。 ☆★☆★☆…
5月18日、ジャンボアサリを提げて福本自然農園を陣中見舞い。 田植えの前準備の草刈りに助っ人として駆け付けた田中照敏さん。 快音を響かせて草を刈ります。 あぜ道の左一面が約1ヘクタール。全部で7ヘクタールを刈ります。 すべて無農薬 無化学肥料で栽培…
沖家室にはマムシはいないと言われてきましたが昨日、 ふるさと里山救援隊の田中照敏さんが泊清寺の墓地で遭遇し、 その場で駆除しました。 そういえば数年前、 近所の女性が旧トンネルの付近でハミ(マムシ)を観たと興奮気に語っていたのを思い出します。 …
大阪の中学生の民泊釣り体験。 みんなポンポン釣りあげてんのにひとりだけ釣れなくて、 そして最後の餌を彼に回して入魂の一投。 するとなんとナント、 釣れたではないか。 それだけに満面の笑顔です。 良かったねー(≧∇≦)/ ※個人が特定できないようにあえて…
大阪からの民泊中学生が沖家室島 泊清寺の山「新四国山」の島遍路 八十八ヶ所の清掃に汗を流しました。 ふるさと里山救援隊 田中照敏さんに体験のお手伝いをしてもらいました。 詳細はふるさと里山救援隊のブログへ ☆★☆★☆★☆★☆★ 742-2922 山口県周防大島町沖…
【備忘録】広島かむろ会で行うビンゴゲームの景品を送らねば。 金曜発 茂文くん宅へ土曜着。 ワカメ、豆茶、アオサにしようかな。
5月8日から一泊で民泊体験の広島県内の中学生。 ちょっと風が強かったですが波戸で釣りを楽しみました。 ホゴ、ベラ、アイナメなどを釣りました。 その後はサクランボを収穫しました。 みんな愉快で明るい男の子たちでした。 バスケ 野球 テニスのスポーツ男…
「貝汁ははみでるくらい入れんとホンマの味は出ん」とは島の流儀です。 ところで、お客さんの多くは貝柱を残します。 ここは一番旨いところでもったいないです。 貝柱をはずすのは簡単です。 外側から内側にむけて箸を入れると簡単にはずれます。 やってご…
【吉田松陰神社にて】 4月22日は定休日を利用して、 父を連れて温泉宿「萩本陣」へ。 最近はめっきり記憶もあやふやとなり、 僕ひとりでは運転しながら父の世話はたいへんなので 田中照敏さんにサポートを頼んだところ、 先日の母親の米寿の祝いで別府杉の井…