これは生の状態です。まだピチピチ跳ねています。
夏の一品メニューの地エビです。
まだ小さいですがお盆のころになるとこの倍くら(8センチくらい)になります。
これが旨いのです。
まだ小さいですがお盆のころになるとこの倍くら(8センチくらい)になります。
これが旨いのです。
本来は鯛の一本釣りの餌です。
おいちゃんが推測するに、
エビ網を引くと数種類のエビがとれます。
多い順には赤エビ、白エビ、サルエビ、アザエビ、車エビ、ウチワエビ。(すべて沖家室島での呼び名です)
エビ網を引くと数種類のエビがとれます。
多い順には赤エビ、白エビ、サルエビ、アザエビ、車エビ、ウチワエビ。(すべて沖家室島での呼び名です)
そこでヨリエビとはこの数種類のエビからよりわけるから「選りエビ」。
ブトエビは、赤エビよりもぶっとい(太い)からブトエビ。
ハッハッハ!! ホンマかいな^^;
ブトエビは、赤エビよりもぶっとい(太い)からブトエビ。
ハッハッハ!! ホンマかいな^^;
これは蒸したものです
我が家も古くからエビ網を漕いできました。
早朝、このエビをより分けるのは子どもの仕事でした。
底引き網なのでさまざまな海の生物がとれて、
この経験が今役にたっています。
早朝、このエビをより分けるのは子どもの仕事でした。
底引き網なのでさまざまな海の生物がとれて、
この経験が今役にたっています。
ちなみにオネショのことをエビ漕ぎと言います。
またエビを漕いだんか とよく叱られたものです。
またエビを漕いだんか とよく叱られたものです。
☆★☆★☆★☆★☆★
742-2922 山口県周防大島町沖家室島
有限会社 沖家室水産
民宿 鯛の里(コイの里ではありません。タイの里です。タ・イッ!! )
0820-78-2163 松本昭司
shouji@d3.dion.ne.jp
★島のお買いもの便 http://www.d3.dion.ne.jp/~shouji/okaimono.htm
★「よう来たのんた沖家室」http://www.h3.dion.ne.jp/~kamuro/
★鯛の里HP http://www.d3.dion.ne.jp/~shouji/tainosato.htm
742-2922 山口県周防大島町沖家室島
有限会社 沖家室水産
民宿 鯛の里(コイの里ではありません。タイの里です。タ・イッ!! )
0820-78-2163 松本昭司
shouji@d3.dion.ne.jp
★島のお買いもの便 http://www.d3.dion.ne.jp/~shouji/okaimono.htm
★「よう来たのんた沖家室」http://www.h3.dion.ne.jp/~kamuro/
★鯛の里HP http://www.d3.dion.ne.jp/~shouji/tainosato.htm