写真:藤本正明さん
アカモクがたくさん自生してます |
写真:藤本正明さん
アカモクとは |
アカモクとは日本の沿岸に広く生息しています。 雌雄の株があって、受精した後は流れ藻となって 魚の産卵場となったり、浜に打ち上げられます。 東日本などはワカメやヒジキなどのように普通に 食用とされてきましたが、瀬戸内海ではほとんど 注目されていませんでした。 ところがとても美味しいことや、ネバネバ成分に とても豊富な栄養分が含まれていると専門家にア ドバイスをうけて、実際に食べてみるとホントに美 味しいことがわかり、商品化することにしました。 |
| ||||
アカモクの自生地は、ニホンアワサンゴの日本最大の群生地
で、多様性生物の宝庫であることから2013年2月末に瀬戸内
海では初の広域公園に指定されました。
このサンゴの群生地は波が静かで潮通しも良いことから良質
のアカモクがとれます。右の写真は、アカモクが熟成するころを
見定めて採取している地元の漁業者 福田隆司さんです。
で、多様性生物の宝庫であることから2013年2月末に瀬戸内
海では初の広域公園に指定されました。
このサンゴの群生地は波が静かで潮通しも良いことから良質
のアカモクがとれます。右の写真は、アカモクが熟成するころを
見定めて採取している地元の漁業者 福田隆司さんです。
下記の写真:藤本正明さん
収穫風景の写真:朝日新聞提供
アカモク冷凍パック/100g
採取後、硬い芯を取り除き、洗浄して冷凍パックにしました。
原藻タイプなので解凍後 湯通しして使います。使いきりタイプ
の100gパックです。
原藻タイプなので解凍後 湯通しして使います。使いきりタイプ
の100gパックです。
注文はこちら
食べ方です
解凍したアカモクを熱湯にくぐらせます。ほうれん草を湯がく 程度です。 |
|
湯通ししたあと、包丁で叩きます。シャキシャキが好み でしたら軽く、ねばねばをしっかり出したい人はしっかり 叩いてください。 |
しっかり叩くとこーんなにトローリとなります。
食べ方は、ワカメのナマ酢のように三倍酢で和えたり
味噌汁やパスタに和えたりすると美味しくいただけます。
味噌汁やパスタに和えたりすると美味しくいただけます。
成人病予防に効果が注目されている フコイダンの含有量がたいへんに多い。 |
パスタのアカモク和え
ねばねばが他の食材に絡んで旨さを引き出します
特に麺類に合うようです。 |
【 2014.6.26中国新聞山口総合】
------------------------------------------------- |
アカモクに関するお問い合わせは |
有限会社 沖家室水産(おきかむろすいさん)
松本昭司まで shouji@d3.dion.ne.jp