鯛の里日記

周防大島町沖家室島の民泊体験施設・居酒屋の日常と、宮本民俗学の学びを書きます。

自衛艦 ペラを磯に引っ掛け航行不能に

【23.1.11 自衛艦ペラ破損航行不能事故】

友人の解析が明快だ。

千貝瀬でペラを破損し、沖家室沖で航行不能に陥り南へ漂流。

この交通の難所でよくも引っ掛けたもんです。千貝灯台は以前も突然と姿を消したことがあります。不明船が衝突して倒壊しました。今の灯台はその後造られました。

千貝瀬は沖家室島に伝わる鰐(ふか)地蔵の伝説の地です。少女が瀬に取り残されておぼれかけたところ、お経を唱えるとフカの化身が現れてその背につかまらせて島に連れ帰ったというお話です。沖家室の泊清寺左横が鰐地蔵堂で、海の守り神としてまつられています。マンガ日本昔話の一話に収録されています。

鰐(ふか)が少女を連れ帰った浜は沖家室島の対岸にある地家室の地蔵ヶ浦と謂われていて、アワサンゴの群生地です。かつては海沿いに地蔵小学校がありました。その場所に現在、アワサンゴ関連施設が建設中です。

 

 

 

 

木漏れ日に視界が遮られて脱輪

今朝、外入(とのにゅう)へ向かうオレンジロードで脱輪をしてしまった。

下田の東和病院からオレンジロードに入り、外入方向へ下ったあたりで木漏れ日が斜め上から差し込み視界がゼロになった。スピードを緩めたが、左前後の両タイヤが溝へズルっと落ちてしまった。UVバイザーをかけてもまったく視界が利かなかった。

幸い溝が土で埋もれていて深くはなかったので、ハンドルを思いっきり切って這い上がれた。いやー、朝と夕方のあそこは本当に怖い。対向車がある場合は正面衝突もあり得ます。皆さん、ご注意を。

鯛の里 松本昭司へは

shouji108jp@gmail.com

ー追伸ー
現在このオレンジロードは、工事ダンプが道路幅一杯に通行しているのでライトをつけるなど特にご注意ください。

2023年 謹賀新年

皆様

あけましておめでとうございます。昨年末は映画「ドクターコトー」を観ました。

期待を裏切らないストーリーだったと思います。

少々詰め込み過ぎの感は否めませんが、16年のブランクを考えれば仕方のないことでしょう。

なによりも、村長役の坂本長利さんの出番が思ったより多くて、それが嬉しかったです。

あの子役のタケヒロがでっぷりした体格で登場しました。それでもこの出演のために15キロ減量したといいますから、相当太っていたんでしょう。

コトー先生は白血病で倒れます。

最後は遺影で登場するのかなと思ったら、生きた姿で登場したので「生きとったんかー」と叫んでしまいま…せんでした。(ง `▽´)╯ハッハッハ!!

今年もよろしくお願い申し上げます。

松本昭司への連絡は

Shouji108jp@gmail.com

coto-movie.jp

周防大島のゲストハウス 奈々々萌に泊まった

nananomoe.eyado.net

12日(月)は、ゲストハウス奈々々萌さんでMy居酒屋かいて~んを開いた。寿司を差し入れすると、女将は美味しい手料理で迎えてくれた。

暖炉のある部屋で呑み食べしゃべる。ゲストハウス開設の苦労話を聴いた。二階の談話室でまた呑み食べしゃべる。ひたすら夢中でしゃべっていたおかげで、一枚の写真も撮っていなかった。ボトルもカラだ。

あったかいふとんの中で、目を開けると目が覚めた。朝になると夜が明けていた。天井を見るといつもの梁と違う。思い出した。奈々々萌に泊まっていたんだった。

そういえば誰かが言ってた。遠くに行かなくても、目が覚めていつもとちがう天井を眺めるだけでも旅なんだと。知らんけど。

帰りがけ、女将の姿がなかった。男将が「ヤクルトへバイトいっています」と。

「ヤクルトおばさんやっているんですかー」

「ヤクルトレディーです」

「(;゚;ж;゚;)ブッ」

松本昭司への連絡はこちら↓

shouji108jp@gmail.com

自撮り棒 いいですねえ

自撮り棒って、ほんとうにいいもんですね。それではサイナラ サイナラ…オイオイ。

今持っているビデオカメラよりもスマホのビデオの方がキレイなんで、自撮り棒を使っているんです。これにBluetooth 機能がついていて、ビデオを回しながらシャッターを切ることもできます。

棒が伸ばせるので、上から360度回転させて撮ることもできます。

長生きするとまだまだいろんなものに出会いそうです。

自撮りをすると、自分が写るんですよ。

松本昭司への連絡はこちら

shouji108jp@gmail.com

杉乃井バイキングの教訓

杉乃井ホテルでの気づき】
前回は天ぷらやデザートコーナーがあったけど、ないのはやはりコロナや原材料の値上げのせいなのだろうかと。
そして私と妻は帰り際にハッと気づいたのです。後ろの方にもまだコーナーがあったのです。
シマッタ‼
宮本常一の著作「家郷の訓え」の中の父の十か条、「村でも町でも新しく訪ねていったところは必ず高いところへ登って見よ。そして方向を知り、目立つものを見よ」を思い出したのです。※実際に同行したのは妻ではなくて、仕事上の友人男性。
まるで進次郎構文じゃわ(;゚;ж;゚;)ブッ

松本昭司への連絡はこちら

shouji108jp@gmail.com