鯛の里日記

周防大島町沖家室島の民泊体験施設・居酒屋の日常と、宮本民俗学の学びを書きます。

山口県の蒲鉾

山口県の蒲鉾】

山口県の蒲鉾をつくっている会社と、代表の品をピックアップした。買う時に迷わないように。

杉本利兵衛本店(防府)白銀

村田蒲鉾店 総本店(萩)村四郎

宇部蒲鉾(宇部)新川

千銀蒲鉾(長門)千銀

大留蒲鉾(仙崎)金印玄海

藤光海風堂(仙崎)白楽

三好蒲鉾(萩)萩かま

忠小兵衛蒲鉾本店(萩)忠小兵衛

岡虎防府)伝承づくり

矢次蒲鉾店(萩)萩甚吉

市村蒲鉾(下関)海峡

※もし漏れがあったら教えてくださいね。

秋吉台と別府弁天池への旅

21.10.27ドライブに出かけました。

めざすは秋吉台。県民なのにまだ行ったことないんです。秋芳洞には何度も行ったのに。

いや~、こんなに雄大とは思いませんでした。秋吉台ロードを駆け抜けてきました。

名水100選にもなっている、秋吉台近くの別府弁天池にも行きました。コバルトブルーの神秘的な池。一度は行っておきたいと、皆さんが言われるだけのことはありました。

ビデオに撮りましたので、ご覧ください。

www.youtube.com

 

www.youtube.com

ハワイから贈られていた郵便小為替の思い出

f:id:taitanuki:20211025094728j:plain

【ハワイから贈られていた郵便小為替の思い出】

えらいことですね。115円近くまで行くんじゃなかって言われてます。お盆のころは109円台だったので6円くらいのドル高。今まで109円で買えたものが、115円を支払わなくてはいけなくなりました。例えば外資系の会社に勤めていて、ドルで給料もらって円に換金して50万円だったものが6%の減で47万円になってしまうんです。

アメリカの景気回復でインフレ懸念から利上げは確実で、日本は不景気から抜け出せないため金利は上げられないので円売りが加速し、金利の高いドルが買われています。輸入品はますます値上がりするでしょう。

この為替の変動で、ハワイの親戚を思い出します。

1ドル360円の固定相場が1973年(昭和48年)に変動相場になりました。今から48年前です。ハワイの親戚から毎年小為替が送られてきていました。墓を守っているお礼です。円に換金すると3万円に相当する金額です。それをもって郵便局で円に換えてもらうんです。

ところがドルはどんどん安くなって150円くらいになってしまったんです。今まで3万円だったものが1万円くらいにしかならなくなったんです。それから小為替はやめて、お菓子やコーヒー豆が送られてくるようになりました。コーヒーはヒルズブロスやMJB、そのうちネスレ。日本でも買えるってことになって、そのころちょうどアメリカで郵便物に炭そ菌を入れるテロが起きて輸出がストップになりました。ハワイからの贈り物がそれでストップになりました。

為替って、結構身近なことなんです

 

 

修学旅行の思い出 東京編

f:id:taitanuki:20211020115942j:plain

立山から東京へ。宿で食事後は自由行動。周防大島の田舎者が東京で自由行動なんて、今どきの民泊よりも寛容だ。

中山くんと連れだってタクシーに乗り込んだ。行き先で頭に浮かんだのは後楽園遊園地。18歳の男の子が人生で初めてジェットコースターではしゃいだのである。

暗くなった。次は銀座。花の銀座である。タクシーに乗った。

「銀座までお願いします」

「銀座のどこですか?」

「入口」

一瞬沈黙…

降ろしてもらったところは三菱のマークがあるビル

「ナカマヤ、見てみい。力道山がプロレスやっちょるとこじゃ。テレビでみた資生堂の看板もある。グリコのバンザイもある。銀座ってスゴイのう」

さっそく買い物だ。最初に入ったお店が酒屋だった。ポケットウイスキーとツマミを買った。

そのウイスキーをどうしたかって? ナイショ。(ง `▽´)╯ハッハッハ!!。つづく。

高校の修学旅行は「立山黒部アルペンルート」

f:id:taitanuki:20211017111231j:plain

 

YouTubeで「立山黒部アルペンルート」の文字に目が止まった。高校のときの修学旅行先だ。

夜発の満席「ちくま」に乗り、床に新聞紙を敷いて寝た。着いたのは長野だった。一泊目は上高地眼鏡橋がすぐ近くにあるペンションだった。大正池で写真を撮ったが、のちに関根恵子さんがこの池で写真を撮ったところが週刊誌に出てビックリした。

二泊目は立山連峰のあるロッジだった。確か室堂という地名を覚えている。秋なのに寒かった。安下庄の鍵本くんがストーブの前でたたずんでいた。なんかサマになっている。ヨシ、ワシもマネしたろうとポーズをとった。すると「ショージ、なにへよるんかぼーっとへて」。その声は大川だった。クソ!(××)!。

寝るところは2段ベッドだった。早朝に登山する人は早く寝るようにと言われた。

まだ夜が明けてないころ、山小屋を出た。そんなに多くはなかった。僕は中山くんと連れだった。周防大島のけさび太鼓の代表で今も太鼓を叩いている中山だ。せいぜいまな板しか叩けない僕に比べると大した体力である。

夜が明けて驚いた。眼下に広がる山裾は雄大だった。ぜいぜい高い山といえば白木山くらいしか知らない僕にとっては別世界だった。そこでツーショット。確か雄山といったか。

ああそうだ。そんな話ではなかった。YouTubeを観ていたら北アルプスに「野口五郎岳」というのがあった。岐阜出身のあの歌手の野口五郎はこの山の名からつけたそうだ。

オッサンの高校生のころは御三家と言って、同年代のチョー人気の歌手だった。

西城秀樹

野口五郎

郷ひろみ

その御三家を

西城おでき

野口小五郎

郷エロみ

などと呼び替えていた。まことに失礼なことであった。

コーヒーを淹れるポイント

f:id:taitanuki:20211011092124j:plain

コーヒー焙煎プロのサイトをみると、コーヒーの淹れ方は三つのポイントがあるという。

① 曳く粒の大きさはゴマ粒くらい

② 温度は85度(沸かして2分くらい置く)

③ 最後の数滴は入れない

実践した結果

① 味が薄くなった。煎りが足りないのか量が少ないか。

② 口当たりに角がなくなった。つまりアッチッチは良くない。

③ ようわからん!(^^;)!

とりあえず、もう少し煎ってみよう。

茹で栗

f:id:taitanuki:20211005141612j:plain

f:id:taitanuki:20211005141621j:plain

友人が「生栗があるよ」というのでドッサリもらった

自分で茹でるのは初めて

予想以上に美味かった